MENU

美山かやぶきの里とパンドーゾカフェに行く日帰り旅【愛犬を連れてお出かけ】

美山かやぶきの里

かやぶき屋根の建物が並ぶ京都府の南丹市にある美山かやぶきの里。

山々に囲まれた場所にあり、冬の雪が積もった風景はとても綺麗でした。

今回はペットを連れてかやぶきの里と、旧質美小学校内にあるPandozo Cafe(パンドーゾカフェ)に行ってきましたので、その時の様子を紹介したいと思います。

下の目次を使って好きなところに飛んでください。

目次

美山かやぶきの里

今回は兵庫県の丹波篠山市から京都府南丹市美山町まで車で向かいました。

冬の時期(1月上旬)だったので道路の所々には雪が残っており、美山に行くにつれて標高も上がりスタッドレスタイヤはなるべくあったほうがいいような道でした。

気温も結構低かったので(0℃から5℃くらい)、防寒着もあったほうがいいかもしれません。
ただ、行った日は快晴だったので体感温度はそこまで低くなかったです。

かやぶきの里のすぐ近くには駐車場があり、普通車一台500円でした。

余談ですが、1000円渡してお釣りで返ってきた500円玉がなんと二色になった新500円玉硬貨でした。
初めて実際に見る事ができたのでラッキー!

車を停めたら早速かやぶき屋根の家々が立ち並ぶエリアに向かって行きます。

そこは国の重要伝統的建造物保存地区に指定されている知井地区という美山のメインであるらしく、39棟の昔ながらの民家が建っているそうです。

行った日は焚き火をしていました。

どうやらお寺があるようです。
山を登っていくと一番上(?)のところに建っていました。

かやぶきの里の方へ向かって行きます。

入り口のところにあった案内板。
かやぶき屋根の家に実際に暮らしている方々がいらっしゃるので、車の乗り入れは禁止となっていました。

少し進むと、インスタなどでも写真撮影定番スポットとなっている古い型の朱色が鮮やかなポストがありました。

かやぶき屋根を近くで見ると、想像以上に分厚く、本当に雪の重みにも耐えれそうな作りになっていました。

ちなみにかやぶき屋根とは下のようなものだそうです。

茅葺き屋根は夏に涼しく冬に暖かいため、四季のある日本の風土にとても適しています。

茅葺き屋根の特徴は、耐久性が高く、水が建物内部に侵入しにくい構造になっていることです。

https://machiyane-kagoshima.com/column/2019-12-25.html


坂の途中にこんなものを発見。

やはり、いくら耐水性が高いといっても藁は燃えやすいから消化設備は必須なんだろうな〜

もう少しだけ登って行きます。

普明寺で行き止まりでした。
そこから登ってきた道を見ると。。。
(特にかやぶきの里全体を見下ろせるわけではありませんでした笑)

ワンちゃんを連れて歩ける、とてものどかでいい場所でした。

なんか微妙な表情笑

パノラマ写真も作ってみました。

やっぱり美山かやぶきの里に行くなら雪の積もった冬の時期が良さそうです。

十分に観光できたところで次は船井群京丹波町の質実にあるPandozo Cafe(パンドーゾカフェ)に向かって行きます。

Pandozo Cafe

Pandozo Cafe(パンドーゾカフェ)は2011年に閉校された質美小学校(質美笑楽講)内にある、おいしいイタリアンが食べられるカフェです。

美山かやぶきの里からは約35km離れており、高速道路も使えないのでひたすら下道を走って行きます。
峠道も多くあるので、冬の時期は凍っていないか要注意です。

駐車場は小学校のグラウンド。
雪が溶けてぬかるんでいました。
(せっかく綺麗にしてもらったばっかりだったのに。。。笑)

この旧小学校の建物の中には様々な店舗が入っており、Pandozo Cafeは奥の方にありました。

旧質美小学校

この旧図工室先の突き当たりがPandozo Cafeです。

ワンちゃんを連れている場合はテラス席のみOKだそうです。
テラス席は外の渡り廊下(?)にあり、この学校に通ったことは全くないけどなんとなく懐かしい雰囲気もある場所でした。

ちゃんとリードを引っ掛けておくためのフックもあったので安心安心。

ヒーターも点けてもらえたので極寒ではありませんでした。

旧質美小学校 Pandozo Cafe
旧質美小学校

メニューがめっちゃ豊富でした。ピザもパスタも種類がたくさん。

ベーコンが特においしかった「大人のビスマルク」

フレッシュなトマトが美味しい「マルゲリータ エクストラ」

どちらのピザも生地がもちもちで食べ応えがありました。
他の種類も試してみたい!!

ちなみに写真はありませんが、パスタももちもちしていておいしかったのこと。
「白いカルボナーラ」がめっちゃ気になる。。。

あまり混んでいなかったら「癒しのラテ」という3Dのラテアートも注文できるようです。
これは芸術作品笑

旧質美小学校 Pandozo Cafe

小学校内も色々と撮ってみました。
もの凄く味わいのある昔ながらの校舎です。

一回はこういう良い雰囲気の(←これ大事)廃校になった学校に行ってみたかったので大満足です。

旧質美小学校
旧質美小学校
旧質美小学校
旧質美小学校
旧質美小学校
旧質美小学校
旧質美小学校
旧質美小学校

この渡り廊下もやっぱりどこか懐かしい感じがします。

旧質美小学校
旧質美小学校
旧質美小学校
旧質美小学校
旧質美小学校
旧質美小学校
旧質美小学校
旧質美小学校
旧質美小学校

さいごに

今回は雪景色の中にある美山かやぶきの里と、美味しいイタリアンが楽しめるPandozo Cafeを紹介しました。

どちらもペット連れでも大丈夫な場所ですので、興味があれば是非行ってみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

美山かやぶきの里

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

らってぃーのアバター らってぃー 社会人2年目

2020年、コロナ禍で日常が大きく変わったあの頃。
世界が止まったような時間の中で、「今を楽しむこと」「この瞬間を残すこと」の大切さに気づき、このブログを始めました。

高校卒業後、2019年からはオーストラリア・メルボルン大学で環境科学(Environmental Science)を専攻。
気候変動やサステナビリティについて学ぶ中で、自然の移ろいや日々の暮らしの価値を、これまで以上に深く感じるようになりました。
また、慣れない英語や文化に戸惑いながらもがいた4年間は、自分を大きく成長させてくれた時間でもあります。

このブログでは、そんな留学生活のリアルや語学に悩んだ日々、現地で得た気づきや想いを記録しています。
これから留学を考えている方や、今まさに海外で奮闘している方にとって、少しでも希望やヒントになれば嬉しいです。

2023年に卒業後、日本へ完全帰国。
現在は趣味のカメラで撮った写真とともに、国内外で出会った風景や、心に残った小さな旅の記録を気ままに綴っています。

そして最近、念願だったNDロードスターが新たな旅の相棒に。
オープンカーで風を感じながら走る道や、偶然出会ったカフェ、小さな寄り道さえも、今では大切な旅のひとコマです。

「いつもの道も、旅になる」
そんな視点を大切にしながら、これからも“今”という時間を、写真と言葉で残していきます。

目次