MENU

あけましておめでとうございます | 椿大神社での早めの初詣

こんにちは、らってぃーです。

久しぶりの更新となってしまいました。

明けましておめでとうございます。今年もぼちぼち更新していく予定ですのでよろしくお願いします。

そして、日本に帰ってきて早一ヶ月が過ぎてしまいました。つまり僕の貴重な夏休みの1/3は終わってしまったということです。。。

今回からはしばらくメルボルン(オーストラリア)での生活関連の記事ではなく、日本で撮った写真を載せたり、行ったところ関係のことをゆる〜く書いていく形式でお届けしようと思います。

日本に帰ってきてたくさんの写真のストックがあるので、このブログに載せていきたいと思います。インスタの方にも写真を載っけているので、よかったらのぞいてみてみてください。
(Twitterはこの記事の下にリンクがあります)

Photolog形式での第一回目のこの記事では年末(12/29)に行った椿大神社の写真を載せていきたいと思います。

目次

【椿大神社】少し早めの初詣

今年は例年とは状況が全く異なっており、混みそうな年始に行くのは気が引けたので、12月の終わりに早めの初詣に行ってきました。

三重は南の方(伊勢とか熊野とか)に行けば有名なお寺や神社、その他観光名所があるのですが、県北はそういうところがほとんどありません。その中でも比較的有名な神社が椿大神社なのです。(おすすめがあったら教えてください。。)

神社とかお寺とかの詳しいことは一切知らないので、ここではそういった説明は割愛させてください(笑)

神社の入り口にはこのような巨大な石に椿大神社と書かれています

少し先に進むと門松が置いてありました

今年の運勢を占ってきました。
肝心のおみくじの結果は…?

大吉 & 恵比寿様でした。

これはエビスビールを飲めるようにならなくてはならないという神様からのお告げなのか⁈(精進します)

御朱印も書いてもらいました

どうしたらこんなに達筆になれるのだろうか
神様どうか字が上手くなる魔法を僕にかけてください笑

神聖な場所の写真はなぜか青寄りかつ暗めで現像したくなるのはなぜだろう

最後は椿大神社らしく椿の花の写真で締めたいと思います

次回も似た形式で写真を載せていきたいと思います。

それでは!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

らってぃーのアバター らってぃー 社会人2年目

2020年、コロナ禍で日常が大きく変わったあの頃。
世界が止まったような時間の中で、「今を楽しむこと」「この瞬間を残すこと」の大切さに気づき、このブログを始めました。

高校卒業後、2019年からはオーストラリア・メルボルン大学で環境科学(Environmental Science)を専攻。
気候変動やサステナビリティについて学ぶ中で、自然の移ろいや日々の暮らしの価値を、これまで以上に深く感じるようになりました。
また、慣れない英語や文化に戸惑いながらもがいた4年間は、自分を大きく成長させてくれた時間でもあります。

このブログでは、そんな留学生活のリアルや語学に悩んだ日々、現地で得た気づきや想いを記録しています。
これから留学を考えている方や、今まさに海外で奮闘している方にとって、少しでも希望やヒントになれば嬉しいです。

2023年に卒業後、日本へ完全帰国。
現在は趣味のカメラで撮った写真とともに、国内外で出会った風景や、心に残った小さな旅の記録を気ままに綴っています。

そして最近、念願だったNDロードスターが新たな旅の相棒に。
オープンカーで風を感じながら走る道や、偶然出会ったカフェ、小さな寄り道さえも、今では大切な旅のひとコマです。

「いつもの道も、旅になる」
そんな視点を大切にしながら、これからも“今”という時間を、写真と言葉で残していきます。

目次