MENU

MINIクラブマンJCW(F54)納車レビュー|旅が楽しくなる相棒がやってきた

ジョンクーパーワークス クラブマン(F54 JCW)

約半年前に遅いながらも、クラブマンのジョンクーパーワークスがより速くなってカッコ良くなったという情報を得ました。
その時は、まだまだ当分乗ることはできないんだろうな〜と思っていましたが、とある事がきっかけで急遽 MINI Coopers 5door (F55) から MINI John Cooper Works Clubman (F54) に乗り換えることになりました。

今回のこの記事では、今まで乗り継いできたミニたちとクラブマンの納車の様子について書いてみました。

目次

MINI遍歴

クラブマンといえば初めて我が家にやってきたMINIです。(自分は多分小学校高学年)

R54からF55に乗り換えた時の懐かしい写真を発見してしまいました。

この青いミニは自分が免許を取得して初めて運転した車でした。

約8年F55を乗り続けていましたがある日悲劇が。。。

家で勉強していたら、母が「結構派手にぶつけちゃった」と言って部屋に入ってきたので、見に行ってみるとこんな感じで綺麗な凹みが。。。笑

最終的にこれを修理するのは諦め、新しいミニに乗り換えることになりました。(ちゃんと修理したら50万くらい。。?)

ジョンクーパーワークス クラブマン (F54 JCW) 納車!

注文から約一ヶ月で我が家に憧れの(笑)ジョンクーパーワークスがやってきました。
日本にあった車両だったので結構早く納車されたのかなと思います。

ここで少しだけスペック紹介を

エンジン4気筒DOHC 1998cc
トランスミッション8速AT
駆動方式4WD
最高出力 / 回転数306ps(225kW)5000rpm
最大トルク / 回転数450Nm 1750-4500rpm
0~100km/h 加速4.9秒
燃費(WLTC)12.1km/L
全長×全幅×全高4275×1800×1470mm
タイヤサイズ235/35 R19 8Jx19

ボディー色はレベルグリーン、ルーフ色はチリレッドにしました。
本当は次のミニはチリレッドのブラックルーフにするという曖昧な予定はありましたが、ジョンクーパーワークスのみ選択可能な色の組み合わせに負けてしまいました笑

ヘッドアップディスプレイ・マルチディスプレイメーターパネル・ダイナミカレザーコンビネーション(JCWスポーツシート)・コンフォートアクセス等は全て標準装備でした。

オプションとしては、19インチのサーキットスポークホイール・シートヒーター・ピアノブラックエクステリア・チリレッドストライプ・パーキングアシストパッケージ等がついています。

スペックや装備についての詳細はメーカーのカタログを参照してみてください。

少しだけ納車当日の写真を載せておきます。

ジョンクーパーワークス クラブマン(F54 JCW)
ジョンクーパーワークス クラブマン(F54 JCW)

赤キャリパーってかっこいい。
タイヤはブリヂストンのポテンザS005でした。タイヤの銘柄は運なので今回はラッキーでした。

ジョンクーパーワークス クラブマン(F54 JCW)
ジョンクーパーワークス クラブマン(F54 JCW)

F55とF54を並べて。
ゴツさやタイヤサイズが全然違いました。
しかもちょっと移動させただけで分かる、明らかな乗り心地の違いがありました(スムーズさが桁違い)。

ジョンクーパーワークス クラブマン(F54 JCW)
ジョンクーパーワークス クラブマン(F54 JCW)

嵐山でも少しだけ撮ってみました。

ジョンクーパーワークス クラブマン(F54 JCW)

デイライトリングが丸々一周となり、ハザードも以前よりカッコよくなったと思います。

ジョンクーパーワークス クラブマン(F54 JCW)

後ろがユニオンジャック形状のテールランプになりました。

ジョンクーパーワークス クラブマン(F54 JCW)

ハザードをつけるとこんな感じ。

ジョンクーパーワークス クラブマン(F54 JCW)

インテリアも以前のミニからアップデートされており、メータ類も全てデジタルになりました。

ジョンクーパーワークス クラブマン(F54 JCW)

ヘッドアップディスプレイが思いのほか便利です。
アクティブクルーズコントロール(ACC)もブレーキの加減が少しきつめですが結構優秀です。

ジョンクーパーワークス クラブマン(F54 JCW)
ジョンクーパーワークス クラブマン(F54 JCW)
ジョンクーパーワークス クラブマン(F54 JCW)
ジョンクーパーワークス クラブマン(F54 JCW)

普段からよく見てる五味康隆さんのE-CarLifeチャンネルでもF54 JCWが紹介されていますので、気になる方は見てみてください。(我が家のとほぼ同じ仕様ですね笑)

〈内外装編〉

〈試乗編〉

さいごに

またこのミニで色々なところを巡ってみたい!
日本に居れる間に乗れるだけ乗っておこうと思います(笑)。

当分の間photolog形式の記事になると思うので、もしかしたらこのMINIの写真も他の記事のどこかに載ってるかもしれません。
気になる方は是非楽しみにしていてください!

それでは!

ジョンクーパーワークス クラブマン(F54 JCW)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

らってぃーのアバター らってぃー 社会人2年目

2020年、コロナ禍で日常が大きく変わったあの頃。
世界が止まったような時間の中で、「今を楽しむこと」「この瞬間を残すこと」の大切さに気づき、このブログを始めました。

高校卒業後、2019年からはオーストラリア・メルボルン大学で環境科学(Environmental Science)を専攻。
気候変動やサステナビリティについて学ぶ中で、自然の移ろいや日々の暮らしの価値を、これまで以上に深く感じるようになりました。
また、慣れない英語や文化に戸惑いながらもがいた4年間は、自分を大きく成長させてくれた時間でもあります。

このブログでは、そんな留学生活のリアルや語学に悩んだ日々、現地で得た気づきや想いを記録しています。
これから留学を考えている方や、今まさに海外で奮闘している方にとって、少しでも希望やヒントになれば嬉しいです。

2023年に卒業後、日本へ完全帰国。
現在は趣味のカメラで撮った写真とともに、国内外で出会った風景や、心に残った小さな旅の記録を気ままに綴っています。

そして最近、念願だったNDロードスターが新たな旅の相棒に。
オープンカーで風を感じながら走る道や、偶然出会ったカフェ、小さな寄り道さえも、今では大切な旅のひとコマです。

「いつもの道も、旅になる」
そんな視点を大切にしながら、これからも“今”という時間を、写真と言葉で残していきます。

目次