MENU

【京都旅】伊根町観光の楽しみ方|舟屋群の景色と町歩き・遊覧船

伊根の舟屋

京都北部・丹後半島にひっそりと佇む海辺の町、伊根町。

2年ほど前、この町に舟屋と呼ばれる建物が立ち並ぶ美しい景色があることを知って以来、ずっと「いつか行ってみたい」と思い続けていました。

伊根の舟屋は、1階が船のガレージ、2階が住居という全国的にも珍しい造り。
海のすぐそばで暮らす伝統的な生活が今も続いており、昔ながらの港町の情緒と、この町でしか出会えない景観が広がっています。
まさに「海とともに生きる暮らし」を知ることができる特別な場所です。

テレビや映画のロケ地としても度々登場するため、名前を知らなくても「この景色、見たことがある」という方もいるかもしれません。

観光地としては派手さこそありませんが、静かな時間と素朴な暮らしがそのまま残っているのが伊根の魅力
町を歩くだけで心がゆったりと解きほぐされていくような、不思議な心地よさがありました。

そんな伊根に、念願かなってようやく訪れることができました。
この記事では、実際に歩いて感じた町の雰囲気や見どころを写真とともに紹介します。
これから伊根を旅する方の参考になれば嬉しいです。

目次

伊根の舟屋群|伝統的な暮らしが残る港町の風景

伊根の舟屋

伊根町へのアクセス

伊根町は京都の北部、丹後エリア(海の京都と呼ばれる地域)にあります。
車でのアクセスがとても便利で、例えば…
• 京都市内からは約2時間
• 大阪・兵庫方面からも約2~2.5時間ほどです。

高速道路の京都縦貫道が開通したことで、アクセスの良さがぐっと向上しました。
車以外でも、電車+バスでの移動も可能ですが、乗り継ぎのタイミングによっては少し時間がかかることもあります。

伊根町観光案内所周辺や、少し奥に走った海沿いのところに駐車場がありましたので、駐車場には困らなさそうです。

大西駐車場(伊根の舟屋 駐車場)
• 昼間(8:00~21:00まで):最初の30分無料、その後30分ごとに100円
• 夜間(21:00~翌8:00まで):30分ごとに200円
• 1日最大料金:3,000円(24時間)
出典:”伊根の舟屋”駐車場情報

伊根町観光案内所

伊根観光の楽しみ方|舟屋群・遊覧船・町歩きを満喫

伊根町観光案内所の反対側には日本海が広がっており、舟屋を近い距離から見る事ができます。

舟屋は全部で約230軒あるらしく、沿岸部に木造の家々が並んでいる風景が良い雰囲気を出しているので、見に来る価値は大有りだと思います。
晴れていると最高です。

伊根の舟屋

近くに小学校がありました。
こんないい場所の学校に通えるのは正直羨ましい(笑)

伊根

伊根湾めぐり遊覧船|カモメと一緒に楽しむクルーズ

伊根 遊覧船

海側から舟屋を見て回れる海上タクシー・遊覧船は本当におすすめです。

海上タクシー体験|間近に見る舟屋群

今回は船頭さんがガイドしてくれる、しかも小型犬ならケージなしで乗せてもらえる小型遊覧船(海上タクシー)に乗りました。
予約なしでしたが、電話すると最寄りの乗船場所まで来てくれてました!(大人一人1000円・30分間)

海上タクシーは3種類あり、成洋丸(20人乗り)・亀島丸(11人乗り)・マリネ(11人乗り)から選べました。

伊根 駐車場

七面山駐車場の横の船着場より出発です。

舟屋めぐり遊覧船
伊根の舟屋

舟屋の近くを通りながら色々と案内してもらえました。
舟屋が作られた背景や、住む人々の生活等のことを聞く事ができてとても興味深かったです。

船から見た景色をどうぞ!

伊根の舟屋
伊根の舟屋
伊根の舟屋
伊根の舟屋

舟屋に近づいてきました。
現在はプラスチック製の船が主に使われており、木造の船は貴重な存在になってきているそうです。
船が傷みにくくなったおかげで、舟屋に収納する必要がなくなり、外に船を出しておく家が大半だそうです。

下の写真の左の建物の中に入っている船は木造船です。

伊根の舟屋
伊根の舟屋

山と海の間に建つ舟屋群の景色は圧巻です。

伊根の舟屋
伊根の舟屋
伊根の舟屋
伊根の舟屋

船の上からのパノラマ風景です。

餌がもらえたので、カモメの餌やりも楽しむ事ができました。
エサの存在を知っているからか、結構な数のカモメが船の周りでスタンバイしていました。

伊根 カモメ

投げて飛んでいく餌をちゃんとキャッチしていました。

伊根 カモメ
伊根

七面山駐車場からパノラマ写真を撮ってみました。

伊根町の道の駅「舟屋の里伊根」|絶景と休憩におすすめ

船頭さんに紹介され、ランチはここにしようかと思いましたが、お昼時は超混雑しており、ペット不可だったので観光案内所に戻ることにしました。

この道の駅は高台にあり、すぐ横に舟屋群展望所がありました。
ここからは、舟屋を見下ろせる眺めを楽しむことができます。

伊根の舟屋

海辺の宿・お食事処 かもめ|伊根の新鮮な海の幸を味わう

海辺の宿/お食事処 かもめ

伊根町観光案内所から車ですぐのお食事処かもめでランチ。
街並みに溶け込んでいるので、通り過ぎてしまわないように要注意です。

駐車場は若干狭いですが、混雑しておらず、ランチに行くには穴場(?)でしたのでおすすめです。

周辺の風景も趣があり、舟屋の裏側を見て回る事ができます。

伊根の舟屋

メニューは3種類ほどあり、お刺身定食を注文しました。

海辺の宿/お食事処 かもめ
海辺の宿/お食事処 かもめ

お刺身はとっても美味しかったのですが、何よりこの鯛の煮付けが美味しかったです。
これで1500円なら大満足です。

お店の目の前にはこのような景色が広がっており、伊根湾を見渡す事ができます。

伊根の舟屋

浅瀬の日本海は透明で綺麗でしたよ。

日本海 伊根

建物の前の道路を渡ったところにある階段を登っていくと、八坂神社がありました。
急な階段を登っても伊根湾はほとんど見れませんでしたが、鳥居の前からは少し開けた景色を見る事ができます。

伊根 八坂神社

天橋立|伊根観光と一緒に巡りたい人気スポット

天橋立

帰り際に少しだけ、名前だけしか知らなかった天橋立に寄ってみました。

天橋立
天橋立
天橋立
天橋立
天橋立

天橋立は歩くより、上から眺めた方が綺麗なのかもしれませんね。。

伊根観光のしめくくり|海とともに暮らす町の魅力

伊根の舟屋

写真を通して、少しでも伊根の魅力が伝わっていれば嬉しいです。
私自身、実際に歩いてみて「海とともに暮らす町」の空気を肌で感じられたのは、とても特別な体験でした。

朝の静けさの中で町を歩き、遊覧船や海上タクシーから舟屋を眺めれば、この町ならではの景色を堪能できます。
観光地としては落ち着いた雰囲気ですが、その穏やかさこそが伊根の大きな魅力だと思います。

ぜひ皆さんも訪れて、自分だけの伊根の景色を見つけてみてください。

伊根の舟屋

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次