【京都旅】伊根の舟屋を海上タクシーで巡る|港町の魅力を写真で味わう旅ガイド

伊根の舟屋

京都の北部にひっそりと佇む、海辺のまち・伊根町。

2年ほど前、丹後半島に“船屋”が立ち並ぶ美しい景色があることを知ってから、ずっと「いつか行ってみたい」と思い続けていました。

伊根の船屋は、1階が船のガレージ、2階が住居という珍しい造りで、まるで海とともに暮らしているような生活が今も続いています。そんな風景がそのまま残されている場所は日本でもかなり貴重で、どこか懐かしく、それでいて新鮮な感覚を覚えます。

テレビや映画のロケ地としても度々登場するので、名前は知らなくても「この景色、見たことあるかも」と感じる方もいるかもしれません。

観光地としてはとても静かで派手さはないけれど、ゆっくりとした時間の流れと、暮らしの匂いが感じられる町。それが、伊根町の一番の魅力だと思います。

そんな伊根に、ようやく先日訪れることができました。

今回は、伊根に訪れた時に撮影した写真を交えながら、伊根で感じたこと、見つけたものをゆるりと綴っていきたいと思います。

目次

伊根の船屋 

伊根の舟屋

アクセス

伊根町は京都の北端に位置しており、兵庫からなら京都縦貫自動車道や舞鶴若狭自動車道を使って行けます。

伊根町観光案内所周辺や、少し奥に走った海沿いのところに駐車場がありました。

駐車料金
1日最大3,000円
30分間無料、以降30分ごとに100円(8:00 a.m. – 9:00 p.m.)
30分ごとに200円(9:00 p.m. – 8:00 a.m.)

詳しくはこちらを参照してください

伊根町観光案内所

伊根観光!

伊根町観光案内所の反対側には日本海が広がっており、舟屋を近い距離から見る事ができます。

舟屋は全部で約230軒あるらしく、沿岸部に木造の家々が並んでいる風景が良い雰囲気を出しているので、見に来る価値は大有りだと思います。
晴れていると最高です。

伊根の舟屋

近くに小学校がありました。
こんないい場所の学校に通えるのは正直羨ましい(笑)

伊根

遊覧船

伊根 遊覧船

海側から舟屋を見て回れる海上タクシー・遊覧船は本当におすすめです。

今回は船頭さんがガイドしてくれる、しかも小型犬ならケージなしで乗せてもらえる小型遊覧船(海上タクシー)に乗りました。
予約なしでしたが、電話すると最寄りの乗船場所まで来てくれてました!(大人一人1000円・30分間)

海上タクシーは3種類あり、成洋丸(20人乗り)・亀島丸(11人乗り)・マリネ(11人乗り)から選べます。
公式でPDFが出ているので、良かったら参照してみてください。

伊根 駐車場

七面山駐車場の横の船着場より出発です。

舟屋めぐり遊覧船
伊根の舟屋

舟屋の近くを通りながら色々と案内してもらえました。
舟屋が作られた背景や、住む人々の生活等のことを聞く事ができてとても興味深かったです。

船から見た景色をどうぞ!

伊根の舟屋
伊根の舟屋
伊根の舟屋
伊根の舟屋
伊根の舟屋
伊根の舟屋

舟屋に近づいてきました。
現在はプラスチック製の船が主に使われており、木造の船は貴重な存在になってきているそうです。
船が傷みにくくなったおかげで、舟屋に収納する必要がなくなり、外に船を出しておく家が大半だそうです。

下の写真の左の建物の中に入っている船は木造船です。

伊根の舟屋
伊根の舟屋
伊根の舟屋

山と海の間に建つ舟屋群の景色は圧巻です。

伊根の舟屋
伊根の舟屋
伊根の舟屋
伊根の舟屋
伊根の舟屋
伊根の舟屋

船の上からのパノラマ風景です。

餌がもらえたので、カモメの餌やりも楽しむ事ができました。
エサの存在を知っているからか、結構な数のカモメが船の周りでスタンバイしていました。

伊根 カモメ

投げて飛んでいく餌をちゃんとキャッチしていました。

伊根 カモメ
伊根

七面山駐車場からパノラマ写真を撮ってみました。

道の駅 舟屋の里伊根

船頭さんに紹介され、ランチはここにしようかと思いましたが、お昼時は超混雑しており、ペット不可だったので観光案内所に戻ることにしました。

この道の駅は高台にあり、眺めが良かったので舟屋群展望所から撮った写真を何枚か貼っておきます。

伊根の舟屋
伊根の舟屋
伊根の舟屋

海辺の宿/お食事処 かもめ

海辺の宿/お食事処 かもめ

伊根町観光案内所から車ですぐのお食事処かもめでランチ。
街並みに溶け込んでいるので、通り過ぎてしまわないように要注意です。

駐車場は若干狭いですが、混雑しておらず、ランチに行くには穴場(?)でおすすめです。

海辺の宿/お食事処 かもめ

周辺の風景も趣があり、舟屋の裏側を見て回る事ができます。

伊根の舟屋

メニューは3種類ほどあり、お刺身定食を注文しました。

海辺の宿/お食事処 かもめ
海辺の宿/お食事処 かもめ
海辺の宿/お食事処 かもめ

お刺身はとっても美味しかったのですが、何よりこの鯛の煮付けが美味しかったです。
これで1500円なら大満足です。

お店の目の前にはこのような景色が広がっており、伊根湾を見渡す事ができます。

伊根の舟屋

浅瀬の日本海は透明で綺麗でしたよ。

日本海 伊根

建物の前の道路を渡ったところにある階段を登っていくと、八坂神社がありました。
急な階段を登っても伊根湾はほとんど見れませんでしたが、鳥居の前からは少し開けた景色を見る事ができます。

伊根 八坂神社

天橋立

天橋立

帰り際に少しだけ、名前だけしか知らなかった天橋立に寄ってみました。

天橋立
天橋立
天橋立
天橋立
天橋立

天橋立は歩くより、上から眺めた方が綺麗なのかもしれませんね。。

フォトギャラリー

伊根の舟屋の写真の色味を少し変えてみました。

伊根の舟屋
伊根の舟屋
伊根の舟屋
伊根
伊根の舟屋
伊根の舟屋
伊根 駐車場
伊根 駐車場
伊根 駐車場
伊根 駐車場
伊根 駐車場

さいごに

伊根の舟屋

写真の枚数がかなり多くなってしまいましたが、何となく伊根の雰囲気を分かって頂けたかと思います。

伊根町に行くときの参考になったら嬉しいです。
激混みすることはないと思いますが、なるべく早めの時間に行くと人も少なく快適に過ごす事ができると思います。

遊覧船に乗ればより伊根の舟屋が並ぶ景色を楽しむ事ができるのでおすすめです。
遊覧船が800円なので、200円追加するだけで少人数で舟屋を近くから見たりガイドしてもらえる海上タクシーは本当におすすめです。

それでは!

伊根の舟屋

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

2020年のコロナ禍をきっかけに、このブログを始めました。
2019年にオーストラリアのメルボルン大学に進学し、環境科学(Environmental Science)を専攻。気候変動や持続可能な開発について学びました。
これまでオーストラリアでの経験や学びをブログに記録してきましたが、2023年に卒業し、日本に帰国しました。
帰国後は、趣味で撮影した写真を使って、国内外の美しい場所や旅の思い出を紹介しています。

目次