MENU

【滋賀】新緑のメタセコイア並木へ|絶景と癒しを満喫する週末ドライブ&グランピング旅

滋賀 メタセコイア並木

6月下旬。
例年なら梅雨の真っ只中で、旅の予定は天気予報とにらめっこ…という季節ですが、2025年の梅雨は少し様子が違いました。

予報にも雨マークはなく、この週末は見事な快晴。
思わず「本当に梅雨なの?」と思うような青空と気温で、出発前からテンションが上がりました。

6月28日と29日、訪れたのは琵琶湖の北側に位置する滋賀県高島市にあるメタセコイア並木と、そのすぐそばにあるグランピング施設「GLAMPING MUKU(グランピング ムク)」。

ちょうど新緑が深まるタイミングで、並木道は一面の緑に包まれていて、週末旅のベストシーズンでした。

さらに今回は、納車から約1ヶ月のロードスターで初めての本格的なドライブ旅。
オープンで走る快感や、車との時間も旅の楽しみのひとつ。

この記事では、そんな週末の旅を通して感じたことや、グランピングの様子などを紹介していきます。

滋賀県のメタセコイア並木に行ってみたいと思っている方や、ふらっと週末にドライブ旅をしたい方に向けて、実際に行った際の体験記をまとめています。
訪れる前のイメージづくりの参考になればうれしいです。

目次

マキノ高原のメタセコイア並木の魅力

滋賀県高島市マキノ町にあるメタセコイア並木は、マキノ高原へと続く県道沿いに約2.4kmわたってまっすぐに伸びる一本道
その両脇には約500本のメタセコイアが立ち並び、整った景観と自然の迫力が共存する、まさに非日常を感じられる場所です。

四季を通じて異なる表情を見せてくれる並木道ですが、6月下旬の新緑の季節は、深い緑と澄んだ青空のコントラストが特に魅力的
今回訪れた日は、ちょうど梅雨の晴れ間。
湿気も少なく、散策には絶好のコンディションでした。

道沿いには歩道が整備されており、車を停めてのんびり歩けるのも魅力。
周辺には道の駅やカフェもあり、ドライブの途中で立ち寄るにもぴったりな場所です。

滋賀 メタセコイア並木

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次