MENU

【メルボルン観光】サウスメルボルンマーケットで絶品グルメを満喫!超本格的なパエリアに感動!

こんにちは、らってぃーです。

前回の記事では、サウスメルボルンの魅力について語ってみました。

あわせて読みたい
サウスメルボルンマーケットアクセスガイド|行き方と魅力的な食材&グルメスポット こんにちは、らってぃーです。 以前、メルボルンの3大マーケットを紹介する記事を書きました。 https://kazuki-ratti.com/melbourne-market-explore 今回は、そこでは紹...

今回は、そこでは紹介しきれなかった、美味しいご飯を紹介していきたいと思います。

[quads id=1]
目次

サウスメルボルンマーケットのグルメ

サウスメルボルンマーケットにはたくさんの美味しい食べ物を提供しているお店があり、様々な料理を楽しむことができます。

例えば、

  • 生牡蠣なら Aptus Seafoods Oyster Bar
  • お茶(Japanese Sencha という緑茶もあります)や甘いものなら Tea Drop
  • クロワッサンなどの菓子パンなら Agathé Pâtisserie
  • カップケーキなら Joy Cupcakes
  • パエリアなら Simply Spanish
  • ミートパイなら Pie Shop

などなど、たくさんの選択肢があります。

(参考: https://www.zomato.com/melbourne/restaurants/in/south-melbourne-market?page=1

今回は、僕が特におすすめしたい2つのお店を紹介したいと思います!

Simply Spanish

ここで美味しいパエリアを食べるためだけにサウスメルボルンマーケットへ行く!

と言っても過言ではないほど、最高のパエリアを食べることができます。

場所は、サウスメルボルンマーケットの外周の東側にあります。

クリーンビクトリアマーケットにも店舗はありますが、
サウスメルボルンマーケットの店舗の方が手軽に、かつ安く食べれるのでこっちをおすすめします。

基本テラス席ですが、すぐ横が調理場でもあるので、実際にパエリアが作られている光景を見ることができます。

こんな感じで手際良く巨大なパエリアパンで作られていました。

タイミングによってはメニューの一部が売り切れなこともあり、作るのに20分程かかると言われるので、
注文するときはいくつか選択肢を持っておくのが確実です。

メニューは下のリンクを参照して下さい。

最近メニューや価格が改定されたとのこと。

また、お皿は紙皿から陶器皿へと変更されており、高級感が増していました。

今回は、Gourmet Provincial Spanish を注文しました。

このパエリアが本当に美味しい!クセになります。

ムール貝は大きくて立派であり、量も十分すぎるほどあります。

家でも何回か挑戦したのですが、ここで食べるパエリアほどフレッシュな感じがなかなか出せませんでした。。。

行って食べてみる価値は大いにあると思うので、ぜひ試してみてください!

ちなみに1年ほど前はこんな感じの盛り付けでした。

今の方が値段は確かに上がりましたけど、量が増え、味もより美味しくなっているという印象だったので、
最近は行っていないという方もまた行ってみることをおすすめします!

(次行ったら Smoked Pork & Mushroom Paella 試してみたいな。。)

https://www.instagram.com/p/By4RFXigzrp/

Agathé Pâtisserie

フランス菓子やパンを買うことができるお店です。

マーケットで買い物をしつつ、ここで甘いものを買って楽しむことができます。

場所は、マーケットの中の南側にあります。

ここのクロワッサンが有名で、緑色のクロワッサンもあります。
(公式Instagramでも紹介されています)

https://www.instagram.com/p/B-YM_kLpg4k/

列に並んでいる時に実際に並べられているお菓子を見ながら、どれにするか決めることができます。

メニューは下のリンクを参照してください。

ディスプレイはこんな感じです。

すぐ横でパンやクロワッサンを作っている光景も見ることもできます。

種類がたくさんあり迷ったのですが、定番の Chocolate Croissant を選びました。

サクサクでチョコの甘さも絶妙なクロワッサンでした。

しかも結構大きく、ボリューム満点でした。
(パエリアとクロワッサンでかなりお腹は膨れます笑)

メルボルンには、クロワッサン専門店である Lune Croissanterie というお店もありますが、
Agathé Pâtisserie もなかなかそこに匹敵する美味しさでした。

外はサクサク、中はフワフワなクロワッサンを食べてみたい方はぜひ Agathé Pâtisserie に行ってみてください!

たくさんの種類のフランス菓子があるので、大満足だと思います。

おわりに

今回はサウスメルボルンマーケットでおいしいご飯を食べることができる2つのお店を紹介してみました。

初めてサウスメルボルンマーケットに来たならば、この2店舗に行ってみることをおすすめします。

サウスメルボルンマーケットは、お洒落な雑貨を見て回れる、しかも美味しい物もたくさんある。

メルボルンのことを知るには最適なマーケットだと思います。

実際に足を運んでいろいろな魅力を発見してみてください!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

らってぃーのアバター らってぃー 社会人2年目

2020年、コロナ禍で日常が大きく変わったあの頃。
世界が止まったような時間の中で、「今を楽しむこと」「この瞬間を残すこと」の大切さに気づき、このブログを始めました。

高校卒業後、2019年からはオーストラリア・メルボルン大学で環境科学(Environmental Science)を専攻。
気候変動やサステナビリティについて学ぶ中で、自然の移ろいや日々の暮らしの価値を、これまで以上に深く感じるようになりました。
また、慣れない英語や文化に戸惑いながらもがいた4年間は、自分を大きく成長させてくれた時間でもあります。

このブログでは、そんな留学生活のリアルや語学に悩んだ日々、現地で得た気づきや想いを記録しています。
これから留学を考えている方や、今まさに海外で奮闘している方にとって、少しでも希望やヒントになれば嬉しいです。

2023年に卒業後、日本へ完全帰国。
現在は趣味のカメラで撮った写真とともに、国内外で出会った風景や、心に残った小さな旅の記録を気ままに綴っています。

そして最近、念願だったNDロードスターが新たな旅の相棒に。
オープンカーで風を感じながら走る道や、偶然出会ったカフェ、小さな寄り道さえも、今では大切な旅のひとコマです。

「いつもの道も、旅になる」
そんな視点を大切にしながら、これからも“今”という時間を、写真と言葉で残していきます。

目次