らってぃー– Author –
2020年のコロナ禍をきっかけに、このブログを始めました。
2019年にオーストラリアのメルボルン大学に進学し、環境科学(Environmental Science)を専攻。気候変動や持続可能な開発について学びました。
これまでオーストラリアでの経験や学びをブログに記録してきましたが、2023年に卒業し、日本に帰国しました。
帰国後は、趣味で撮影した写真を使って、国内外の美しい場所や旅の思い出を紹介しています。
-
メルボルンのおすすめイタリアン<DOC Espresso Carlton>
こんにちは、らってぃーです。 メルボルンには星の数ほどレストランやカフェがあり、美味しい本格的なイタリアンを楽しむことができる店もたくさんあります。 そんなメルボルンでも特に美味しいイタリアンを堪能できる場所が、「イタリア人街」とも呼ばれ... -
出典の書き方について解説します【英語でエッセイを書く方法】引用方法やエッセイを書く時に役立つ英単語を紹介
こんにちは、らってぃーです。 前回は、エッセイの構成の仕方について解説してみました。 https://kazuki-ratti.com/how-to-write-essay 今回は、エッセイを書くときには欠かせないことである、 エッセイ本文中での出典の書き方(Harvard in-text referenc... -
英語でエッセイを書くときの構成方法について詳しく解説します【イントロダクション・ボディーパラグラフ・結論の書き方】
こんにちは、らってぃーです。 これまでに、3つの記事に渡って代表的なエッセイの書き方についてそれぞれ解説してきました。 https://kazuki-ratti.com/essay-writing-comparison https://kazuki-ratti.com/essay-writing-argumentative https://kazuki-ra... -
Cause & Effect Essay の書き方を解説します【英語でエッセイを書く方法】構成についてや便利な単語も紹介
前回の記事では、頻繁に使われるエッセイの形式である Argumentative Essay について具体的に解説してみました。 https://kazuki-ratti.com/essay-writing-argumentative 今回は、物事の因果関係を説明していく Cause & Effect Essay について解説して... -
Argumentative Essay の書き方を解説します【英語でエッセイを書く方法】構成についてや便利な単語も紹介
今回は、与えられたテーマに対して引用等を用いながら、論理的に自分の意見を主張する Argumentative Essay について解説していきます。この形式では、自分の意見の正当性を主張するために、証拠(evidence)として信用できる文献等を使いながらエッセイを組み立てていきます。 -
Comparison Essay の書き方を解説します【英語でエッセイを書く方法】構成についてや便利な単語も紹介
前回の記事では、「エッセイの種類について」解説しました。 英語のエッセイを書き始める前にまず知っておきたい知識 について解説しましたので、ぜひご覧ください! https://kazuki-ratti.com/kinds-essays-introduction 今回は、比較や対比をしながら、... -
エッセイにはどのような種類があるのかを解説します【英語でエッセイを書く方法】
日本、海外問わず英語でエッセイを書かなければならないことが増えていると思います。 また、英語でエッセイを書くという課題を与えられても、どう書けばいいのかが全くわからないこともあると思います。 なので、この記事ではまずはじめに知っておきたい ... -
【ステーキ丼】Woolworthsで買える食材で作る自炊飯
オーストラリアで買うオージービーフってなんかあまり美味しくないな、とずっと思っていました。 脂身はほとんど無く、焼いてもなんだか硬いまま、、 半分諦めかけていたのですが、スーパーの陳列をよくみてみると、 「脂身の乗っている美味しそうな牛肉が... -
【ホットドッグ】Woolworthsで買える食材で作る自炊飯
パリパリなソーセージが食べたい!! そうなんです、 オーストラリアのスーパーで売られているソーセージのほとんどが 生肉を詰めたものであり、燻製されていないので、 日本で売られているような美味しいソーセージをなかなか味わうことができません。。... -
ファウンデーションコースでは何を学ぶの?習ったことを振り返ってみる
この記事は前回の続きです。 https://kazuki-ratti.com/study-abroad-foundataionstudies 今回は、僕が約10ヶ月の留学生活を振り返り、ファウンデーションコースを通して 何を学んだか どんな科目があったのか 何が難しかったか などについて書いていきま... -
【海外大学進学】ファウンデーションコースって何?実体験を交えて解説します
皆さんは、ファウンデーションコースと聞いてどんなイメージが思い浮かびますか? 僕自身、留学前の時点では、現地の大学に行くための必要不可欠な手段であるとしか考えていませんでした。 しかし、実際に通ってみると、 ファウンデーションコースを受ける... -
メルボルンのおすすめ紅葉スポット<ロイヤルパーク>
第三弾のこの記事では広大な自然を感じることができる、秋のロイヤルパークについて紹介したいと思います! ロイヤルパーク ロイヤルパークは、メルボルンのシティーから少し離れた北部にある、巨大な広場です。 公園以外にも、ゴルフ場、動物園などがあり... -
メルボルンのおすすめ紅葉スポット<パークビル>
第二弾のこの記事では、僕が最も綺麗だと思った、パークビルの紅葉について紹介していきます。 パークビル パークビル(Parkvile)ってあまり聞き慣れない地名かもしれませんが、メルボルン動物園などがある、シティーに近い自然豊かな場所です。 メルボル... -
メルボルンのおすすめ紅葉スポット<メルボルン大学>
日本の5、6月というと春のイメージですが、南半球では紅葉が綺麗な季節、秋なんです♪ そんなメルボルンで秋を感じるために、外へ散歩に行き、紅葉の写真を色々と撮ってきました。 今回は、特に紅葉が綺麗だったスポットを、撮った写真を使いながら紹介して... -
Blog 始めます
こんにちは、らってぃーです。 僕は、昨年の1月、日本の大学に進学することを諦め、海外に出ることを決意しました。 そんな自分は今、留学生としてオーストラリアのメルボルンに住んでいます。 伝えたいこと この Blog では、 海外に住むってどんな感じ? ...