MENU

メルボルンの3大マーケットで買い物しよう!

メルボルンには、南半球最大と言われるクイーンビクトリアマーケット(Queen Victoria Market)や、

お洒落なサウスメルボルンマーケット(South Melbourne Market)や、

オーストラリア最古といわれるプラーランマーケット(Prahran Market)など

様々な大規模のマーケットがあります。

しかも、どれも一度は訪れておきたい、メルボルン観光の名所です。

それぞれ特徴が全然異なるので、3つそれぞれを紹介していきます。

目次

三大マーケットについて

マーケットにはオーストラリアのスーパー(Woolworth や Coles)では手に入らない地元産の食品や、お土産に買って帰りたい小物などがたくさん揃っています。

また、マーケットに行けば、メルボルンの有名なコーヒー屋さんである、マーケットレーンコーヒー(Market Lane Coffee)も楽しむことができます。

しかし、それぞれの場所が離れているので、3つ全て行くのは厳しいと思う人もいると思います。

なので、絶対行っておきたい順を挙げると、

  • クイーンビクトリアマーケット
  • サウスメルボルンマーケット
  • プラーランマーケット

となります。

この記事では、クイーンビクトリアマーケットから順番にそれぞれのマーケットの特色などを簡単に紹介していきます!

クイーンビクトリアマーケット

クイーンビクトリアマーケット(Queen Victoria Market)は、何でもそろうオールマイティーなマーケットです。

食品・調理器具・日用雑貨などの品揃えも完璧です。

また、3つの中では、圧倒的な規模を誇るマーケットでもあります。
なので、「南半球最大級の市場」と呼ばれたりもします。

観光で行く場合は、特にここに行くことをおすすめします。

なぜなら、観光客向けのお土産もたくさん置いてあり、ストラップやお得なTシャツなども沢山売られているからです。

また、CBD のフリートラムゾーンのエリア内にあるので気軽に行くことができるのも大きな魅力ですね!

様々な種類の食料品が手に入るのも、規模が大きいマーケットならではの特徴です。

オーストラリア土産の定番であるマヌカハニーなども、物によってはスーパよりもお得に買うことができます。

他にも、チーズや卵、肉や魚も売られています。

(11月〜3月)と(6月〜8月)の間の毎週水曜日にはナイトマーケットもやっているのでタイミングが合えば、行ってみることをおすすめします。

クイーンビクトリアマーケットは、観光に最適なマーケットであるので、ぜひ行ってみてください!

きっと欲しいものが見つかるはずです。

下の記事でより詳しく紹介しましたので、ぜひご覧ください!

あわせて読みたい
メルボルン最大のマーケット!クイーンビクトリアマーケットの楽しみ方&魅力を紹介 こんにちは、らってぃーです。 前回の記事では、クイーンビクトリアマーケットを含むメルボルンの三大マーケットについて簡単に紹介しました。 https://kazuki-ratti.co...

サウスメルボルンマーケット

サウスメルボルンマーケット(South Melbourne Market)では、お洒落な雑貨や美味しい食べ物が手に入ります。

歴史がある市場でもあり、多くの出店が所狭しと並んでいます。

規模はクイーンビクトリアマーケットほどは広くないですが、見応えは充分あります。

また、CBD からトラムに乗ればすぐに着くことができ、アクセスも良いマーケットです。

美味しい本格的なパエリアが食べれるお店(Simply Spanish)や、
見た目は独特だけど、美味しいクロワッサンなどの菓子パンが食べれるお店(Agathe Patisserie)
などもあります。

しかも、クイーンビクトリアマーケットとは一味違う、少し落ち着いた雰囲気を楽しむことができます

地元の方がたくさん来ている印象が強く、観光業を前面に出して営業している店も比較的少ないと思うので、ローカルな空気を味わうことができ、これがサウスメルボルンマーケットの大きな魅力の一つでもあります。

オーガニックな食材なども多く扱われており、体に良さそうな食材もいろいろ売られています。

美味しいご飯、お洒落な雰囲気を味わいたい方はぜひサウスメルボルンマーケットに行ってみてください!

あわせて読みたい
サウスメルボルンマーケットアクセスガイド|行き方と魅力的な食材&グルメスポット こんにちは、らってぃーです。 以前、メルボルンの3大マーケットを紹介する記事を書きました。 https://kazuki-ratti.com/melbourne-market-explore 今回は、そこでは紹...
あわせて読みたい
【メルボルン観光】サウスメルボルンマーケットで絶品グルメを満喫!超本格的なパエリアに感動! こんにちは、らってぃーです。 前回の記事では、サウスメルボルンの魅力について語ってみました。 https://kazuki-ratti.com/melbourne-south-melbourne-market-explore...

プラーランマーケット

プラーランマーケット(Prahran Market)は、メルボルンの高級住宅街と呼ばれるサウスヤラ(South Yarra)にあります。

CBD からは少し離れており、規模は先ほど挙げた2つほどは大きくありません

そうとは言っても、質のいい雑貨や美味しいチーズやパンなどを入手できるので、時間があればぜひ行っておきたいマーケットでもあります。

ただ、観光客向けなマーケットという印象ではなく、どちらかというと地元の方が買い物に来る場所という感じなので、期待しすぎない方がいいと思います(笑)

野菜などの食品の展示がとにかくお洒落です。
雑多にただ並べられているわけではなく、見栄えが良いように並べられているので、買わなくても楽しめるマーケットです。

また、他のマーケットではみられないような珍しい形や色をした野菜もあるので、ぜひ探してみてください。

上品なマーケットを楽しみたい方は、ぜひ行ってみてください!

あわせて読みたい
メルボルン旅で立ち寄りたい!プラーランマーケット(Prahran Market)の楽しみ方&魅力を紹介 こんにちは、らってぃーです。 以前にメルボルンの3大マーケットを紹介する記事を書きました。 https://kazuki-ratti.com/melbourne-market-explore 今回は、そこでは紹...

おわりに

この記事では、3大マーケットと言われるクイーンビクトリアマーケット・サウスメルボルンマーケット・プラーランマーケットを簡単に紹介してみました。

やっぱり、メルボルンに来たらはじめに行っておきたいのが、クイーンビクトリアマーケットですね。

お洒落さを求めるならトラムに乗ってサウスメルボルンマーケット、

時間に余裕があり、上品でお洒落な調理器具などがあるマーケットに行ってみたい方はプラーランマーケット

に行ってみることをおすすめします。

次回以降の記事から、それぞれのマーケットについてもっと詳しく紹介していきたいと思います。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

らってぃーのアバター らってぃー 社会人2年目

2020年、コロナ禍で日常が大きく変わったあの頃。
世界が止まったような時間の中で、「今を楽しむこと」「この瞬間を残すこと」の大切さに気づき、このブログを始めました。

高校卒業後、2019年からはオーストラリア・メルボルン大学で環境科学(Environmental Science)を専攻。
気候変動やサステナビリティについて学ぶ中で、自然の移ろいや日々の暮らしの価値を、これまで以上に深く感じるようになりました。
また、慣れない英語や文化に戸惑いながらもがいた4年間は、自分を大きく成長させてくれた時間でもあります。

このブログでは、そんな留学生活のリアルや語学に悩んだ日々、現地で得た気づきや想いを記録しています。
これから留学を考えている方や、今まさに海外で奮闘している方にとって、少しでも希望やヒントになれば嬉しいです。

2023年に卒業後、日本へ完全帰国。
現在は趣味のカメラで撮った写真とともに、国内外で出会った風景や、心に残った小さな旅の記録を気ままに綴っています。

そして最近、念願だったNDロードスターが新たな旅の相棒に。
オープンカーで風を感じながら走る道や、偶然出会ったカフェ、小さな寄り道さえも、今では大切な旅のひとコマです。

「いつもの道も、旅になる」
そんな視点を大切にしながら、これからも“今”という時間を、写真と言葉で残していきます。

目次