MENU

Blog 始めます

こんにちは、らってぃーです。

僕は、昨年の1月、日本の大学に進学することを諦め、海外に出ることを決意しました。

そんな自分は今、留学生としてオーストラリアのメルボルンに住んでいます。

目次

伝えたいこと

この Blog では、

  • 海外に住むってどんな感じ?
  • 留学ってどんな感じ?
  • 現地での生活
  • 留学することを勧める理由
  • 海外での自炊

などについて語っていきたいと思います。

他にも、趣味である

  • ガジェット関係
  • 写真撮影
  • 音楽

等についても書いていきたいと思います。

らってぃーってどんな人?僕の過去を話します

僕は小学生の頃から、「誰かの役に立てる事がしたい」という想いを持っていました。

祖父が医者であったということもあり、それに影響され、ずっと疑問を持たぬまま医師になることを志していました。

なので、その夢を叶えるべく、上位の大学を目指す事ができる、いわゆる進学校である高校に入学。

しかし待ち受けていたのは、思い通りな成績を取る事ができない日々。

「いくら勉強したって全然できるようになんてならない」、と思うようになっていた自分がいました。

さらに、高三の受験勉強でも、志望校に受かるなんていう希望は到底持つことはできず、途方に暮れていました。

その年の冬休み(センター直前)、

「海外の大学に進学するという選択肢があるのでは?」

という考えが頭をよぎりました。

いろいろ調べてみると、医師になることを諦め、新しい選択肢を選ぶ方が自分にとっては良いのではないかということに気づきました。

そのような経緯を経て、今、このオーストラリアという異国の地に住んでいます。

海外大への進学を決めた時期的にも、大学受験を逃げたとも思われてもしょうがないですが、未知の場所に飛び込むことによって、かけがえのない経験をする事ができたので、全く後悔はしていません。

日本では全くというほどできなかった数学や物理でも、レベルが違うとはいえ、オーストラリアでは内容を理解する事ができ、さらに、何度も試験では高得点を取る事ができました

僕にとって、海外でもう一度勉強し直す事ができたいうことは、人生をやり直す事ができたと思える程、海外に出るという選択をして良かったと思います。

これから

僕は先月、留学生が通うファウンデーションコースがある学校を卒業し、これから本格的に大学で環境学について勉強するつもりです。

医師になることは諦めたけど、決して「人に役に立ちたい」という夢を諦めた訳ではありません。

環境学について学び、

住みやすい地球にする為にはどうしていくべきなのか

ということを真剣に考え、学んだことを還元していきたいということが僕の今の夢です。

この Blog ではそのような、環境について学び、考えたことをシェアできる場所にもなれば良いなと思っています。

これから、よろしくお願いします!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

らってぃーのアバター らってぃー 社会人2年目

2020年、コロナ禍で日常が大きく変わったあの頃。
世界が止まったような時間の中で、「今を楽しむこと」「この瞬間を残すこと」の大切さに気づき、このブログを始めました。

高校卒業後、2019年からはオーストラリア・メルボルン大学で環境科学(Environmental Science)を専攻。
気候変動やサステナビリティについて学ぶ中で、自然の移ろいや日々の暮らしの価値を、これまで以上に深く感じるようになりました。
また、慣れない英語や文化に戸惑いながらもがいた4年間は、自分を大きく成長させてくれた時間でもあります。

このブログでは、そんな留学生活のリアルや語学に悩んだ日々、現地で得た気づきや想いを記録しています。
これから留学を考えている方や、今まさに海外で奮闘している方にとって、少しでも希望やヒントになれば嬉しいです。

2023年に卒業後、日本へ完全帰国。
現在は趣味のカメラで撮った写真とともに、国内外で出会った風景や、心に残った小さな旅の記録を気ままに綴っています。

そして最近、念願だったNDロードスターが新たな旅の相棒に。
オープンカーで風を感じながら走る道や、偶然出会ったカフェ、小さな寄り道さえも、今では大切な旅のひとコマです。

「いつもの道も、旅になる」
そんな視点を大切にしながら、これからも“今”という時間を、写真と言葉で残していきます。

目次